ABOUT
ご自身の歯を少しでも永く健全な状態で使っていただくために
大阪・淀屋橋にある『医療法人希久会 諏訪歯科医院』は、できるだけ永くご自身の歯を健全な状態で使っていただけるよう、なるべく削らず残存部分を活かす「MI治療」に重きを置き、負担を軽減した治療を提供しています。
MIとは“Minimal Intervention”(最小限の侵襲)を指し、現在の歯科治療において主流となる考え方です。
また、虫歯を早期発見するための検診や歯周病にならないための定期的なメンテナンスに力を入れており、早めの治療でできるだけ歯への侵襲を少なくすることを心掛けております。これもMI治療の考え方であり、その結果、歯を抜かずにご自身の歯を永く使っていただくことに繋がると考えております。
患者様の状態をしっかり見極めながら、一人ひとりの「その後」にとって最も望ましい形を提案し、安心・安全な治療をいたします。
MENU
-
虫歯治療
当院では、MI治療を推奨しており「なるべく削らない治療」を心掛けております。その心掛けが永く健常なご自身の歯を保つ秘訣であると考えています。また詰め物が取れた場合や歯が欠けた場合など症例にもよりますが、大きい虫歯でなければ即日治せます。
-
歯周病治療
近年、国民病ともいわれるようになった歯周病。毎日しっかり磨いているようでも、きっちりとしたケアを行なっていなければ歯周病は進行してしまう怖い病気です。
初期の歯周病は、ブラッシング時の出血など些細な症状しか出ないためあまり重要視されないケースが多いです。
中等度歯周病になると、口臭が気になったり、歯茎の腫れや違和感があったりします。
重度歯周病になると、歯茎が腫れて痛みが出たり、最悪の場合歯を抜かなくてはならなくなります。そのような状況にならないために、しっかりと時間を使って歯周病治療を行います。 -
親知らず
「親知らずは抜いた方がよいですか?」という質問をよくいただきます。確かに抜かずに残しておくと、痛みが出たり歯茎が腫れたりする場合があります。しかしそれは、親知らずの生え方が関係しています。そのためすべての場合で抜歯をしなければならない訳ではありません。
では、どんな場合に抜歯を勧めるのでしょうか?
・親知らずが歯茎から少し頭を出しており、汚れが溜まるスポットになっているのに歯ブラシが届きにくい。
・以前にも親知らずが腫れて、何度も痛みが出ている。
・噛み合わせる歯がなく、親知らずが歯茎や頬の粘膜を傷つけている。
・親知らずがひどい虫歯や歯周病になっている。
また、親知らずが骨の中に埋まっている場合、親知らずの近くに大切な神経や血管が走行していることがあり、リスク管理が大切になります。当院では、しっかりと精査を行うためにCTを撮影し、神経や血管を傷つけることなく親知らずを抜歯する方法をご提案致します! -
審美治療
審美治療とは、美しい口元を作ることを目的としています。見た目の美しさ(笑顔のときに白い歯が見えるなど)の実現は、口元のコンプレックスを解消することに繋がり、日々の生活にもハリが出る好循環になります。
「メタルフリー」という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか。口の中の古くなった金属が溶け出して、知らず知らずのうちに体内に取り込まれて副作用が出る可能性があります。そのため、なるべく口の中から金属を減らして安全かつ美しい歯を目指しましょう!
白い歯を作る素材として、ジルコニア・セラミック・ハイブリット・レジンとさまざまです。 -
ホワイトニング
当院では手軽にご自宅で出来るホームホワイトニングを行っております。
【治療手順】
まずは、現状の口腔内の状況をチェックして虫歯などがあれば治療が優先となります。
↓
治療と同時にお口の中の清掃を行います。歯面に汚れが付いていると白くなる効果が阻害されます。
↓
現状の歯の白さを写真で撮り、現状の歯色の評価および希望の白さの確認を行います。
ホワイトニングトレーを作製するための型取りを行います。
↓
次回来院時にトレーの試適および調整を行います。
問題なければ希望の歯色にするための薬液使用量および使用期間の説明を行います。
その日からご使用いただけます。
↓
次回来院時に再度お口の中の写真を撮り、色味の変化を実感していただきます。
※薬液の副作用で水にしみる場合があるため、その加減も確認します。遠慮なくお申し付けください。
【ホワイトニングの料金】
・ホワイトニングに関するカウンセリングは無料で行います。
・トレーの作製費用とホワイトニングジェル2週間分
上下顎の場合29,800円 片顎の場合19,800円
・ジェル追加1本分 1,500円
・トレーの紛失による再作製 片顎4,000円
【ホワイトニングの注意事項】
●歯磨きについて●
基本的には普段通りで問題ないですが、施術後すぐは歯の表面が粗造になっているため研磨剤が入っていない歯磨き粉をオススメします。
●食事について●
施術直後は以下の食べ物・飲み物にご注意ください。
(酸性のもの)果汁100%ジュース、炭酸飲料、ビール、ワイン、柑橘系の食べ物、梅干し、ドレッシングなど
(着色しやすいもの)コーヒー、紅茶、カレー、ミートソース、赤ワイン、たばこ
●白さの持続期間について●
日常生活の中で、ステイン(歯の着色汚れなど)や歯石の沈着は避けることができません。従いまして、ホワイトニングの白さは永続するものではありません。持続期間は個人差もありますが、長期間持続させるためには着色しやすい飲食物を避けることや、メンテナンス性の高い歯磨き粉を使用してもらうなどをお勧めします。
-
インプラント治療
インプラント治療は、歯の失われた部分にチタン製の人工歯根を埋め込んで噛める状態に機能回復する治療のことです。入れ歯のように取り外したり、痛くて噛めないということはありません。また、ブリッジのように両隣の歯を削ることもないため健全な歯に負担をかけません!
インプラントで一番重要なことは、術前の診査になります。インプラントを埋め込む土台となる歯槽骨の高さや幅がどれくらいあるかで難易度が全然変わってきます。その歯槽骨の量を把握するためにCTを撮影して、骨の高さや幅の状態をしっかりと判断する必要があります。
難易度が高い症例に関しては、設備が整った大学病院を紹介してオペを行います。当院の医師は大阪医科大学附属病院口腔外科の非常勤医師であり、現在もインプラント治療に携わっています。 -
訪問歯科
訪問歯科は施設入居者や身体が不自由で歯科医院への通院が困難な方に対して、入れ歯の調整や新しい入れ歯の作製・歯周病治療や虫歯治療・口腔ケアなど口腔内のお困りごとをご相談いただければ、対応いたします。訪問可能範囲には制限がございますので、一度ご相談いただければと思います。
訪問担当窓口 塚本 TEL:080-1435-4182
![パソコン用の画像](https://suwa-shikaiin.com/wp-content/uploads/2023/12/b42c62c683456d408aba1c889339c1f0.jpg)
![スマートフォン用の画像](https://suwa-shikaiin.com/wp-content/uploads/2023/12/b42c62c683456d408aba1c889339c1f0-1-e1701394448395.jpg)